明日から防災教室が続きます
おもやいには「災害の話を聞かせてほしい」という相談も来ます。
せっかくおもやいを選んでいただいたからには、
「教科書の上の話ではなく実際に被災地で見たこと、感じたことを自分の言葉で話したい。1つでも役に立つことを伝えたい。」
という想いがあるので、毎回事前にしっかりと打ち合わせをして
お話をさせていただいてます。
ずっと椅子に座って話を聞くだけだと、なかなか身につかないので
体験型にしたり、ワークショップにしたり…参加者に合わせて工夫しています。
明日6月25日(水)は伊万里の癒の屋リアンさん、7月6日(日)は佐賀市のあわの家さんで能登のお話をします。
7月5日は佐賀市富士町で防災フェスタ。
2年前の水害で被害が大きかった地域での防災イベントです。
こちらでは在宅避難時の注意点を防災グッズを実際に手に取って使っていただきながらお伝えする予定です。どちらも一つ前の投稿にチラシを載せておりますので、興味のある方はご参加お待ちしてます!
話は変わりますが、先日、HONDAさんの防災イベントで水素カーを見ました。


この水素カー、何がすごいって普通の家庭なら1週間分ぐらいの電気が作れるそうなんです。体育館でも3日保つ、この車が電源車になるぐらいの電気を作り出せるんだとか。しかも充電が5分ほどで終わるそうです。
電気だと充電に時間がかかりすぎて、実用的じゃないなと思っていたのですが、5分なら待てる!
しかし、1番の問題が水素ステーションの少なさなんだそうです。
まだまだ普及が進んでおらず、佐賀ではどんどんどんの森付近に1箇所のみだそうで、長崎には1個もないから、普及には時間がかかりそうです。
でも、夢がありますよね!将来は水素カーが走り回る時代が来るかもしれません。
いろんなところで防災グッズを見つけては質問攻めにする防災オタクなのでした。