いよいよ出水期
武雄は梅雨入り早々、冠水しました。
大潮だったせいか、朝9時頃が満潮でしたが午後2時でも↓のように水が引いていない場所もありました。


翌日排水機場の操作員さんに話を聞いたところ朝7時から夜10時まで排水機場で作業してくださっていたそうです。
操作員さんは60〜70代の方も多く、体力的にも大変だったことと思います。
操作員さん、消防団、河川事務所、役所の防災担当の方、たくさんの方が水害から守るために働いてくださっています。本当にありがとうございます。

被災されたことがある方からも「非常用トイレがどこに行ったかわからなくなってしまった。今月中に準備しておきたい」という話を聞いたり、備蓄、地震対策など相談を受けるようになってきました。
個人的には玉砂利を洗ったり、排水溝の掃除をして水の流れを良くしたり、備蓄の確認をしたりと梅雨前にやるべきことを終わらせているので、慌てて準備するものはない状態にしてあります。
それだけでも少し安心感が違います。
ぜひ、皆さんも今のうちに備えの確認をお願いします。
各種イベントにもお招きいただいてます。
今までの災害で学んだことを皆さんに伝えることで少しでも悲しい思いをする方が減りますように、と願いを込めながら準備中です。
ぜひ、お気軽に遊びに来てください。


