寝袋使ってますか?

またまた前回の投稿から時間が空いてしまいました。

この半年の間、能登でのお手伝いも続けつつ、武雄や佐賀での防災教室も行っています。

最近は宮崎や日向灘が震源の地震も例年より増えてきている印象で、

「南海トラフのために寝袋を準備しておきたいけど、何かいいものないかな?」

という相談もありました。

寝袋を使ったことがない方が使えるには個人的に大事だと思うポイントが2つあります。

1つ目は家の洗濯機で洗えること。

2つ目は片付けが簡単なこと。

性能が良くて高い寝袋は洗濯が難しく、クリーニングに出すと結構お金がかかります。

また、コンパクトにするために袋が小さく作られていることが多く、片付けにめちゃくちゃ

時間がかかったり、力がある人じゃないと入れられなかったり…

なので、寝袋初心者でなおかつ力がなくても片付けが簡単にできる商品を紹介しました。

寝袋に関してはまずはそこが一番大事かな、と考えているのですが、

寝袋と同じくらい大切なのが【マット】です。

以前、薄いマット1枚で板間に1晩寝てみたのですが、体が痛くて翌日とても

辛い思いをしました。唐津市の災害現場復旧に行った際はお寺に1泊したのですが、

そのときはエアマットを使いました。疲れていた&1晩だったため、ぐっすり眠れました。

昨年。能登半島にも同じようにエアマットを持っていったのですが、1日目は大丈夫でしたが

2日、3日となると腰の痛みを感じるようになりました。

マットの下に座布団を敷いてもどうしても腰のあたりの座布団が寝返りで動いてずれ、

目が覚めてしまいます。

最終的に【高反発のごろ寝マット】を購入したところ、それからはぐっすり熟睡できるように

なりました。

元々腰痛持ちでもありますが、日中は力仕事、断水でお風呂に入れないという状況が

続くと、寝袋と同じくらいマットが重要であることに気づきました。

ぜひ、皆さんも防災グッズは1度使うだけではなく、何日か続けて使ってみて本当に

使いやすいものを備えておくようにしてください。

非常時の睡眠は、健康を守るために食事と同じくらい大切です!

寝袋と一緒にマットも体験していただきました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。